てぃーだブログ › 浦添市青少年健全育成市民会議ブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年02月13日

CGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)運動 その②

その①に続きまして…
各自治会や関係団体の写真をアップします☺

◇陽迎橋自治会


◇茶山自治会


◇グリーンハイツ自治会


◇沢岻自治会


◇仲西自治会


◇港川崎原自治会


◇上野自治会


◇港川自治会


◇牧港ハイツ自治会


◇当山自治会


◇ボーイスカウト・ガールスカウトの皆さま


青少年健全育成市民会議は、各自治体や団体の皆さまが子どもたちとのふれあい活動・クリーン活動を通して、自分たちの住む地域に対する意識向上につながればと考えておりますヽ(^o^)丿

以上、一部ではありますが、CGGの様子をご紹介しました☻

  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 14:04Comments(0)

2017年01月23日

CGG(クリーン・グリーン・グレイシャス)運動 その⓵

新年あけましておめでとうございますびっくりびっくり
今年も浦添市青少年健全育成市民会議をよろしくお願い致しますおすまし

新年になり、ようやく寒くなってきましたね曇り
12月の沖縄は最低気温が20度を超える日々が続いており、半袖でも十分に過ごせる日があるくらいでした…ι(´Д`υ)

そんな暖冬の中、去る12月18日(日)に今年で第13回を迎えるCGG運動が開催されましたびっくりびっくり
そもそもCGG運動とは、どのような活動でしょうか(?_?)
CGG運動とは…
様々な交流を行う「御万人のふれあい活動」と、自分の住んでる地域を大人も子どもも一緒に清掃を行う「クリーン活動」を行うことによって、青少年の健全育成に貢献することを目的とした全県的に行われる活動ですφ(..)
今回も各自治会や関係団体の方々が独自に工夫を凝らし、運動を盛り上げてくださいましたので、その一部をご紹介したいと思いますヽ(^o^)丿

出発式では、CGG運動沖縄県実行委員会会長や浦添市長、浦添市議会議長、教育委員長などが参加し、参加者を激励してくださいました。



◇仲間自治会

清掃活動開始!

◇前田自治会


◇浦西自治会



◇西原一区二区自治会


◇牧港自治会


◇緑ヶ丘自治会


その②に続く…  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 17:14Comments(0)

2016年12月27日

**ブログ更新のお知らせ**

皆さま、お久しぶりですおすまし

長い間更新が途絶えてしまいましたが、浦添市青少年健全育成市民会議のブログを再開します!

このブログを通じて、より多くの皆さまに私たちの活動をお伝えできれば幸いです(^^)/

次回のテーマは、「平成28年度CGG運動」についてご報告します!乞うご期待…よつば

  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 09:54Comments(0)

2015年03月31日

緊急浦添市民総決起大会を開催しました。

緊急浦添市民総決起大会

「地域の子は地域で守ろう!育てよう!」

~太陽の子・太陽の励まし・太陽の教育者(全ての大人)~


1.牧港で発生した殺人事件を受けて
2.神奈川県川崎市で発生した少年らによる殺人事件を受けて
3.青少年のサイバー犯罪被害増加を受けて

私たち大人は、青少年を取り巻く環境の深刻な変化に警鐘を鳴らし、早急に対策を講じなければなりません。

そこで「地域の子は地域で守ろう!育てよう!」という強い姿勢で取り組みを展開するため、緊急の総決起大会を開催しました。

市民会議会長から主催者あいさつの後、市長・警察署長・議長より激励のあいさつを賜りました。
その後、浦添地区防犯協会の会長より「防犯レディースの取り組みについて」、港川小学校PTA副会長より「地域での取り組みについて」、仲西中学校2年生の大城さんより「生徒代表 主張発表」、沖縄県警察本部生活安全部少年課の方より講話「サイバー犯罪の実態と防止対策」、市教育委員会指導部長より「浦添市の現状について」お話いただきました。
                                         
そして・・・
全員で市民会議の歌「てだこ浦添」を熱唱♪♪
その後、「地域の子は地域で守ろう!育てよう!」と志気を高めました。
soukekki

不審者を見逃さない、地域に入らせない環境づくりを市民一丸となって行っていきましょ~!!!

年度末ご多忙の中、400名余の方々にご参加いただきました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

kennsuimaku
  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 16:24Comments(0)

2015年03月24日

緊急浦添市民総決起大会「地域の子は地域で守ろう!育てよう!」を開催します☆

はいた-い☆
突然夏がやってきたかのような暑さですね!これまでの寒さが嘘のようおすまし
心地良い??日差しのもと、のんびり過ごしたいところですが・・・
そうも言ってはいられません!
突然ですが、市民会議では、3月29日(日)15時より浦西中学校体育館にて、緊急浦添市民総決起大会「地域の子は地域で守ろう!育てよう!」を開催いたします!!!


今年に入り、県内外にて悲しい事件が相次ぎました。
一つは神奈川県川崎市で発生した、18歳・17歳の少年らによる中1少年殺害事件です。仲間内での苛めが事件へと発展し、前途洋々たる少年の命が奪われました。少年が非常に深刻な状況にあったも関わらず、周囲の大人にSOSが届かず、事件を止めることができなかったという事態に、多くの大人がやりようのない怒りや悔しさを感じたかと思います。
相談できる大人が身近にいれば・・・と悔やまれますが、子ども達にとって、もはや大人は頼りになる存在ではないのかも。。。

ここ浦添でも、バイクに乗り信号待ちをしていた男性に突如見知らぬ男が襲い掛かり、殺害されるという恐ろしい事件が発生しました。不特定者を対象とした無差別殺人事件であり、もはや誰が事件の被害者となってもおかしくない時代です。不審者を地域に入れない、見逃さない環境づくりについて再考する必要があります。

また青少年のサイバー犯罪問題も大変気になるところです。
近年では多くの小中学生が携帯電話を持つようになりました。様々な機能を熟知し、新たなコミュニケーションツールとして楽しんで利用しているようですが、情報モラルについてはまだまだ未熟な子ども達汗出会い系サイトをきっかけとした性犯罪被害、ライン・掲示板を悪用した苛めなど、新たな青少年問題が発生しています。
犯罪発生件数減少の兆しが見えないのは、児童生徒のインターネット利用について管理・指導すべき立場にある保護者や大人自身が、携帯・スマホの機能やサイバー犯罪について知識不足であることも大きく関係しています。子ども達の情報モラル向上と同時に、私たち大人の意識も高めていく必要があります。

これら青少年を取り巻く環境の深刻な変化に、私たち大人は警鐘を鳴らし、早急に対策を講じなければならない!!
このような危機感から、緊急に浦添市民総決起大会を開催する運びとなりました。

プログラムは下記のとおり☆
1.開会のことば
2.市長・議長あいさつ
3.地域での取り組みについて
4.生徒代表主張発表
5.講話「サイバー犯罪の実態と防止対策」
     講師 県警少年課 喜久川 洋 氏
6.浦添市の現状について
7.浦添市青少年健全育成市民会議歌紹介「太陽の子(てだこ)・浦添」
     歌:大城 武(当山小教頭)
8.閉会のことば」

年度末の忙しい時期に恐縮ではありますが、ぜひぜひご参加くださいm(_ _ )m
  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 09:20Comments(0)

2015年03月20日

会費ご協力のお礼

会費のご協力を頂きました下記の団体の皆様、ありがとうございました。
お陰様をもちまして、平成26年度浦添市青少年健全育成市民会議事業を無事実施することができました。
今後とも青少年健全育成活動にご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。

(五十音順)
JAおきなわ浦添支店
浅野浦自治会
安波茶自治会
伊祖自治会
上野自治会
内間自治会
内間小学校PTA
浦城自治会
浦城小学校PTA
浦添グリーンハイツ自治会
浦添工業高校PTA
浦添高等学校PTA
浦添市PTA連合会
浦添市街地住宅自治会
浦添市社会福祉協議会
浦添市清掃業協同組合
浦添市体育協会
浦添市婦人連合会
浦添小学校PTA
浦添商工会議所
浦添市老人クラブ連合会
浦添中学校PTA
浦添てだこライオンズクラブ
浦添ニュータウン自治会
浦添ハイツ自治会
浦添ライオンズクラブ
浦添ロータリークラブ
浦西自治会
浦西中学校PTA
沖縄県野球連盟中部南支部学堂ブロック
神森自治会
神森小学校PTA
神森中学校PTA
経塚自治会
県営経塚団地自治会
県営沢岻高層住宅自治会
公益社団法人浦添青年会議所
小湾自治会
昭和薬科大学付属高等学校・中学校
城間自治会
勢理客自治会
大成ホーム(2口)
沢岻自治会
沢岻小学校PTA
茶山自治会
中部南保護区保護司会浦添
当山自治会
当山小学校PTA
当山ハイツ自治会
仲西自治会
仲西小学校PTA
仲西中学校PTA
仲間自治会
仲間楽生会
那覇工業PTA(全日)
那覇工業高校(全日)
西原二区自治会
西原一区自治会
日本ボーイスカウト沖縄県連団(1団)
広栄自治会
前田公務員住宅
前田自治会
前田小学校PTA
牧港自治会
牧港小学校PTA
牧港ハイツ
マチナトタウン自治会
緑ヶ丘自治会
港川崎原自治会
港川自治会
港川小学校PTA
港川中学校PTA
宮城自治会
安川自治会
宮城小学校PTA
屋富祖自治会
陽迎橋自治会
陽明高等学校PTA
  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 16:18Comments(1)

2014年12月25日

平成26年度 第11回CGG運動

去る12月21日(日)に沖縄県で一斉に『御万人すりてぃクリーン・グリーン・グレイシャス運動』が展開されました!
この運動を略してCGG運動と言います。

CGGとは・・・ C(Clean) …ふるさとを美しく清潔にする運動
         G(Green) …ふるさとを花と緑でつつむ運動
         G(Gracious)…ふるさとの心を育てる運動

この運動の趣旨は??

青少年が夢や希望を持ち、心身とも健やかに成長することは県民の願いである。
               ↓
それを実現するために全ての大人が子どもと関わり、「地域の子は地域で守り育てる」との共通認識のもと、具体的な活動を展開することが大切だ!
               ↓
各地域で社会教育関係団体等、学校関係機関・団体、企業、行政が中心となり、全ての地域住民が参加する「クリーン活動」及び「御万人のふれあい活動」を全県的に展開しよう!

ということで浦添市でも、皆様の協力のもと行われました。

市役所前の市民広場ではCGG運動沖縄県実行委員会会長や浦添市長、浦添市議会議長、教育委員長にもご参加いただき、出発式が執り行われました。
浦添工業高等学校の生徒150余名も合わせ、約200名お集まりいただきました。
H26CGG1

その後は安波茶交差点周辺を皆さんでお掃除です。
出発!!!
H26CGG2

H26CGG3H26CGG4

このCGG運動、市内各自治会が中心となり、展開されています。

内間自治会
H26CGG5
H26CGG7

沢岻自治会
H26CGG8H26CGG9

経塚自治会
H26CGG10

前田自治会
H26CGG11

ふれあい活動でカレーを提供していた浦添ニュータウン自治会
H26CGG12

もちつきと豚汁を提供した港川自治会
H26CGG13

その他の自治会でも様々なクリーン活動、ふれあい活動が行われました。
皆様のご協力、ありがとうございました。
今後とも
 ●「地域の子は地域で守り育てる」気運の醸成
 ●地域の絆づくり
 ●地域の教育力の向上
 ●青少年の健全育成      を推進していきましょう!!  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 14:32Comments(0)CGG運動

2014年11月12日

第1回親子でEnjoy!てだっこ自然まるかじりキャンプのご報告

はいた-い☆
ちゅーうがなびらシーサーメス
今日は10月18日(土)~19日(日)に玉城青少年の家で開催いたしました
「親子でEnjoy!てだっこ自然まるかじりキャンプ」の報告ですニコニコ

今回が第1回目となるこのキャンプ!!
参加者21組50名というBIGイベントとなりました★

スタッフもドキドキしながら当日を迎えましたが、とりあえず青少年の家に無事到着キラキラ 
開講式を行ないました♪


緊張をほぐすためのアイスブレイクでは…
担当者が一番緊張していた模様ガ-ン

その後は2班に分かれ、それぞれシーカヤック体験、テント設営を行いました。
まずはシーカヤック体験の様子から♪
指導してくださるのは、アウトドアショップNEOSスタッフの皆さんです。

ライフジャケットを着用し、パドルを持ったらいざ出発-ぶーん
波や風の影響を受け不安定なカヤックですが、子ども達もお父さん・お母さんも難なく乗りこなしている様子!!

皆さん、いい笑顔ですね-シーサーメス

体験後は海へ飛び込む子ども達。。。
沖縄とはいえ10月半ば!寒くないのか-びっくり!

終始賑やかな笑い声が行き交う、楽しい時間となりましたニコニコNEOSの皆さん、ありがとうございました♪♪

一方テント設営はというと。。。
きつい力仕事ガッツポーズの上、結構な作業量です!!

ということで子ども達も一緒に組み立てます♪
また、参加者同士でも声を掛け合い、協力して作業を進め、1時間後には見事なテント村が出現しました☆

お父さん方の頼もしい姿が見れましたね(^^)

各班ともカヤック体験・テント設営の両方を終了した後は合流して、お待ちかねの夕食タイムです♪
キャンプの定番☆野外炊飯棟にてカレー作りを行ないましたキラキラ 

子ども達も積極的に参加!

辺りには美味しそうな匂いが漂いますベー

開始から1時間後にはカレーが完成しました★


おいしい-♪♪

お腹を満たした後は星空観察キラキラ 
浦添中学校教頭の内田先生を講師に迎え、星座や星と人々との関わりについて、熱く語って頂きました。

残念ながら空には雲がかかっており、見えない星もありましたがロマンチックな講義でした♪
さて話はいつの間にか昆虫の話題へよつば
すると何故か興奮気味の子ども達!内田先生を取り囲み、我先にと昆虫に関する知識を披露したり、質問をしていましたおすまし

先生は帰る時間だよ-!

素敵な講義も終わり、そろそろ就寝の時間眠っzzz
「明日に備え、ゆっくり休んでね」と声かけしましたが、まだまだ遊び足りない様子の子ども達ニコニコ
ちゃんと眠れたかな流れ星


2日目朝☆皆さんおはようございま-す!!

朝から元気にラジオ体操♪

朝食・清掃後は2日目のメインイベントキラキラ 親子ウォークラリー大会を行ないました!
第一課題はなんと…合唱ですおすまし

それぞれのご家庭の個性が光る、楽しい合唱を披露してくれました♪♪

その後の様子については写真がないのですが。。。
予想以上にハードなコースだったようで、参加者の皆さんクタクタの様子でゴールに戻ってきました汗
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、急な斜面を登ったり、岩場を縫うようにして進んだりと、玉城青少年の家のウォークラリーコースにはワイルドな場所も含まれているのです。事前に説明不足で反省しましたぐすん

とはいえ全参加者無事にゴールし、上位3組には表彰も行ないましたピカピカ

今後も様々な場面でその見事なチームプレーを発揮してくださいね♪♪

いよいよ楽しかったキャンプも全日程終了し、閉講式へ。。。
初めて顔を合わせた時は、緊張の面持ちでお父さん・お母さんにぴったりくっついていた子ども達も、今は友達同士で仲良く座ります☆

閉講式では参加者代表挨拶もあり、
「親子のふれ合いを持つ良い機会となった」との嬉しいコメントを頂きましたピカピカ


そして!いよいよお別れのときですぐすん

参加者の皆さんのご協力もあり、大きなトラブルもなく無事キャンプを終了することができました。
2日間ありがとうございました!!

スタッフ一同、子ども達の笑顔から元気をもらい、とても楽しい時間が過ごせました。
いつかまたどこかでお会いしましょう♪♪















  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 11:36Comments(0)てだまるキャンプ

2014年09月18日

沖縄県警からのお知らせ

沖縄県警よりご案内です。
安心・安全な街づくりにご協力くださいシーサーメス


  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 15:18Comments(0)

2014年09月10日

てだっこ自然まるかじりキャンプを開催します!

はいたい☆
ちゅーうがなびらシーサーメス
あっという間に夏休みも終わり、少しずつ秋の気配を感じられるようになりましたニコニコ
暑さも和らぎ過ごしやすくなったこの時期に、市民会議では新たな事業を開始いたします☆
浦添市内在住の親子を対象としたキャンプです!
その名も「親子でenjoy!てだっこ自然まるかじりキャンプ」♪黒
玉城青少年の家でレクやカレー作り、星空観察を行ないます。奥武島でのシーカヤック体験もありますよ♪♪
詳しい日程等は↓の申込用紙をご覧ください晴れ


ダウンロードはこちら↓
//img01.ti-da.net/usr/u/r/a/urasoe62seisyounen/SKMBT_C45214091009520.jpg

沖縄の自然を満喫しつつ、親子の親睦を深めましょうピース
さて募集期間ですが、来週金曜日(9月19日)に迫っています☆
どしどしご応募ください♪  


Posted by 浦添市青少年健全育成市民会議 at 11:38Comments(0)